
ペナン島ひとり旅も終盤となり、残す観光スポットの「ペナン・ヒル」と「ケック・ロック・シー(極楽寺)」に行ってきました!
記事が長くなるので「ケック・ロック・シー(極楽寺)」は、「ペナン島旅行記」⑧日目(Part2)で紹介します!
市街地から少し離れているので、セットで観光することをオススメします。
「ペナン・ヒル(Penang Hill)」行き方

「ペナン・ヒル」は、ペナン島にある標高約833mの山です。
ペナンでは「Bukit Bendera」と呼ばれ、“Bukit”はマレー語で“丘”、“Bendera”は“旗”という意味です。
かつてペナンがイギリスの植民地の時代には、避暑地として使われていたそうです。
ふもとのPenang Hill Lower Stationからケーブルカー(鉄道)で簡単に頂上に登れます。
「Penang Hill Lower Station」までは、タクシー・バスで行くことができます。
オススメは断然、タクシー(Grab)です!
ジョージタウン(コムター周辺)から、約20分で料金は13RM(340円)程です。
ケーブルカー「チケット」を購入する

ケーブル鉄道は10〜15分間隔で運行しています。

料金は往復で大人30RM(約780円)です。

混雑はしていないし「Fastlane(優先乗車)80RM」を購入する必要は無いと思います。

ケーブル鉄道の乗り場までは、ペナン・ヒルの歴史や見所の紹介があります。
ケーブルカーに乗る

カード(チケット)をタッチしてゲートを通過します。
カードは下山時に回収されるので失くさないように気をつけてください。

ケーブルカーは数年前にリニューアルされたそうで最新仕様です!

車内も清潔でとても快適です。
そして、すごいのが山を登るスピードです!
普通の電車くらいの速度で上がっていきます。
揺れも非常に少なくロープウェイより快適です。
約5分ほどで展望台がある頂上に到着します。
「ペナン・ヒル」の頂上広場

頂上に到着すると広場があり、レストランや露店もあります。

展望台以外にも色々と見所があるようです!

そして、案内板が非常に分かりにくいので写真を載せておきます。
「広場を“右に曲がる”と展望台です!」
「ペナン島を一望!」メイン展望台

こちらがメインの展望台です!
15時頃に到着したので天気が崩れてきて曇っています。
午前中に来る方が絶景を期待できます!

それでも最高の景色です。
左に見える橋は「ペナンブリッジ」です。

対岸の「バターワース」の街も一望できます!

中央に高いビルは「コムター」です。
コムターにもスカイウォーク展望台があって床がガラス張りです!
私は高所恐怖症なので行きませんが…

ペナン空港の方角です。
中央下に見える大きな特徴的な建物は、次の目的地「ケック・ロック・シー(極楽寺)」です。
「ペナン・ヒル」その他の見所

①ヒンズー教の寺院「Hindu Temple Penang Hill」

②中央広場の旧ケーブル鉄道

③展望レストラン

④大蛇と記念撮影(オウムもいます)

⑤バイオリンを奏でるおじさん

⑥似顔絵描き(以外と人気でした!)

⑦謎に「LOVE」とハートの南京錠

⑧トンネルを潜るケーブルカー

⑨右「鳥の鳴き声の笛」屋さん➡︎野鳥が鳴いているかと騙されます(笑)
⑩中「ヘナタトゥー」屋さん
あとがき
「ペナン・ヒル」は、ペナン島を一望できるので地形や地理がよく分かります!
市街地からも遠くはないので2〜3時間ほどで廻りきれます。
観光日数に余裕がある場合は「ハイキングコース」もあるので、登山してみるのもオススメです!